Do not use Osaka font for PDF page information
When exporting a PDF with the Japanese version of InDesign for Mac, the Osaka font is used for the characters in the page information. If there are voiced or semi-voiced sound marks of Japanese characters in the file name, an error will be displayed and the characters will be garbled because Osaka does not support those characters.
- Name the indd file "だじづでど.indd".
- Export the PDF.
- An error is displayed and the file name of the page information is garbled.
Osaka is no longer a very old font on the Mac. Don't use Osaka now.
Use a font that supports semi-voiced sound marks to prevent errors. Illustrator already uses KozGoPr6N-Regular to prevent errors.
Japanese:
PDFのページ情報にOsakaフォントを使わないでください
日本語版のMac版InDesignでPDFを書き出すと、ページ情報の文字にOsakaフォントが使われます。ファイル名に日本語の文字の濁音や半濁点があると、Osakaがそれらの文字に非対応なので、エラーが表示され、文字化けします。
- inddのファイル名を「だじづでど.indd」にします。
- PDFを書き出します。
- エラーが表示され、ページ情報のファイル名が文字化けします。
MacではもはやOsakaはとても古いフォントです。今はOsakaを使わないでください。
半濁点に対応したフォントにして、エラーを防いでください。IllustratorはKozGoPr6N-Regularを使ってすでにエラーを防いでいます。

Thanks for reporting. We will review the issue
-InDesign Team
1 comment
-
akira yoshino commented
この症例のサンプルファイルを添付しました。
よろしくお願いいたします。i upload a sample file (screen shot).
thank you.